生理後というのは生理が終わって、排卵があるまでの1週間までのことを指します。通常この生理後というのはエストロゲンが分泌されるため、お肌の調子もよく、頭痛やイライラ、体調不良などの起こりにくい時期です。そして便秘にもなりにくい時期とされます。しかし生理後に便秘になってしまう方もいらっしゃいます。生理前に便秘になるのはよくありますが、生理後に便秘になるのは要注意とされます。ここでは生理後の便秘の原因と解消法についてお伝えします。生理後の便秘の原因生理後に便秘になってしまう原因としては大きく分けて3つあるとされます。①エストロゲンの不足生理後というのはエストロゲンを分泌させていきます。エストロゲンを分泌させることで排卵に向けて、卵子を成長させる働きを持っています。またエストロゲンは自律神経を整える作用があるため、イライラや頭痛というのも起きにくいです。他にもコラーゲンを生成したり、肌の水分の保持する働きを持っています。しかし睡眠不足や食生活が偏ってしまっていると、このエストロゲンの分泌が不十分になってしまいます。すると本来エストロゲンが優位になるはずが、黄体ホルモンがわずかですが優位になってしまいます。そしてこの黄体ホルモンは子宮の運動を抑制させる働きがあり、同時に腸の運動も鈍くさせてしまいます。また子宮内に水分を集めるため水分不足も引き起こします。特に妊娠初期などもこの黄体ホルモンが原因で便秘になります。このように生理後の便秘はエストロゲンの分泌不足による黄体ホルモンの優位化によって起こるとされます。また排卵日から黄体ホルモンが分泌されるので、生理後なのに便秘になっている方は余計に悪化する可能性が高いです。②生理後による水分や鉄分不足生理時には不要になった子宮内膜が剥がれ落ちることによって、出血してしまいます。すると出血によって水分が失われてしまいますし、また出血は尿とは違い鉄分も失われます。少量でも鉄分が失われると全体の血の巡りが悪化してしまいます。そうなると体の新陳代謝も悪くなってしまい、老廃物も溜まりやすくなるため自然な排便作用も停滞気味になってしまいます。ということで生理後の便秘というのは以上の2つが大きな原因として起きてしまいます。生理後の便秘の解消法生理後の便秘の解消方法としては4つ方法として挙げられるので、それらを紹介したいと思います。①水分補給生理後の出血によって失われた水分と血行不良を解消するために水分補給が一番重要となっていきます。特に便秘を起こしている場合には1日1.5リットル~2リットルの水分補給が必要とされます。また鉄分とエストロゲンを回復させるためにおすすめの飲み物として豆乳が挙げられます。豆乳に含まれる大豆イソフラボンは摂取すると体内でエストロゲンと同じ働きを促します。豆乳を日ごろから飲んでいる人ほどPMS(生理前症候群)になりにくいというデータもあります。黄体ホルモンの優位を防ぐことで、便秘の解消にもなります。また豆乳には鉄分も含まれるため鉄分の補給にもつながります。豆乳を飲む際にはスーパーで売られている一般的な調整豆乳で構いません。調整豆乳は無味に近く、苦手な方はココアパウダーや整腸作用のある甘味料のオリゴ糖を混ぜてみましょう。特に朝起きてすぐに1杯の豆乳を飲むことによって、大腸の運動も活発になり、血行も良くなります。②生理後の便秘に効く食べ物また食べ物でも鉄分とエストロゲンを摂取することができます。特にゴマとプルーンが挙げられます。ゴマにはエストロゲンや鉄分が豊富に含まれています。1日おおさじ1杯食べるだけでも1か月後には生理後の便秘が予防され、生理前の症状も改善されていきます。プルーンにもエストロゲンや鉄分が含まれます。またペクチンと呼ばれる水溶性食物繊維も配合されているため、柔らかく、滑らかな便を形成できるようになります。1日1個食べてもいいですし、ドライプルーンとしてヨーグルトに混ぜての食べるとなお効果的となります。③ウォーキングを行うウォーキングは子宮の代謝を向上させることでエストロゲンの分泌を促し、また自律神経を整える働きもあるため腸の運動を安定させることができます。1日30分でもよいので、外を歩くようにしてください。※買い物などで歩く時間も含めて構いません。④生理後の便秘に効く便秘薬生理後の便秘というのは水分が失われているため、直腸内で固い便が溜まってしまっている直腸性便秘がほとんどです。すでに直腸性便秘になっている場合には食事での解消は難しいので、便秘薬を服用するのが望ましいです。特に直腸内に水分を集めて便秘を解消する酸化マグネシウム系の便秘薬が効果的です。市販では3aマグネシアが挙げられます。製薬会社:フジックス成分;酸化マグネシウム値段:360錠4000円副作用:軟便、下痢就寝前に1日3~6錠服用することによっておよそ8~10時間後には便意を感じていきます。※病院では3aマグネシアと同じ効き目のマグミットやマグラックスが処方されます。もし3aマグネシアを1週間服用しても効果がなければ病院に行く必要があるでしょう。もし生理後に便秘になった場合には以上の解消法を試してみるようにしてください。基本的に生理後は便秘になりにくい時期なので、排卵後には重症化する可能性があるので早めに対策するようにしましょう。ということで生理後の便秘の原因と解消法についてでした
↧